M.C.P.C.

―むり・くり―プラスコミュニケーション(更新終了)


| トップページ |

2009年9月17日 20:34

x86_64のCentOS 5.3にnetatalk 2.05RC1を入れてみた

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Mac OS X 10.6が出てにわかに脚光を浴びそうなnetatalkを、Core 2 Duo搭載のCentOS 5.3マシンに入れてみました。

今回は何も考えずにやりました。

まず、リポジトリのなかにあるかなーということで検索。

[cl@myserver ~]$ su
パスワード:
[root@myserver cl]# yum --enablerepo=rpmforge provides "netatalk"
Loaded plugins: fastestmirror, priorities
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * rpmforge: fr2.rpmfind.net
 * base: rsync.atworks.co.jp
 * updates: centos.ustc.edu.cn
 * addons: rsync.atworks.co.jp
 * extras: rsync.atworks.co.jp
 
rpmforge    | 1.1 kB     00:00
base        | 1.1 kB     00:00
updates     |  951 B     00:00
addons      |  951 B     00:00
extras      | 1.1 kB     00:00
Warning: 3.0.x versions of yum would erronously match against filenames.
 You can use "*/netatalk" and/or "*bin/netatalk" to get that behaviour
No Matches found

ないので、HATさんのところから。

netatalk 2.0.5rc1リリース:HAT:So-net blog [hatx.blog.so-net.ne.jp]

[root@myserver cl]# wget http://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/files/fedora/11/SRPMS/netatalk-2.0.5-0.1.1.rc1.fc11.src.rpm
--15:12:28--  http://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/files/fedora/11/SRPMS/netatalk-2.0.5-0.1.1.rc1.fc11.src.rpm
www003.upp.so-net.ne.jp をDNSに問いあわせています... 210.132.253.3
www003.upp.so-net.ne.jp|210.132.253.3|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 987835 (965K) [application/x-wais-source]
Saving to: `netatalk-2.0.5-0.1.1.rc1.fc11.src.rpm'
100%[===============>] 987,835     2.92M/s   in 0.3s
15:12:28 (2.92 MB/s) - `netatalk-2.0.5-0.1.1.rc1.fc11.src.rpm' を保存しました [987835/987835]
 
[root@myserver cl]# rpm -ivh netatalk-2.0.5-0.1.1.rc1.fc11.src.rpm
   1:netatalk                              (  1%)
警告: ユーザ hat は存在しません - root を使用します
警告: グループ hat は存在しません - root を使用します
########################################### [100%]

SPECSはどこだっけ

[root@myserver cl]# find / -name "SPECS"
/usr/src/redhat/SPECS

ほならrpmbuild

[root@myserver cl]# cd/usr/redhat/SPECS/
[root@myserver SPECS]# ls
netatalk.spec
[root@myserver SPECS]# rpmbuild -bb netatalk.spec
エラー: ビルド依存性の失敗:
        cracklib-devel は netatalk-2.0.5-0.1.1.rc1.x86_64 に必要とされています
        quota-devel は netatalk-2.0.5-0.1.1.rc1.x86_64 に必要とされています
        tcp_wrappers-devel は netatalk-2.0.5-0.1.1.rc1.x86_64 に必要とされています

入れればいいのかな

[root@myserver SPECS]# yum install cracklib-devel quota-devel tcp_wrappers-devel
Loaded plugins: fastestmirror, priorities
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: rsync.atworks.co.jp
 * updates: ftp.cse.yzu.edu.tw
 * addons: rsync.atworks.co.jp
 * extras: rsync.atworks.co.jp
Setting up Install Process
Parsing package install arguments
No package cracklib-devel available.
No package quota-devel available.
No package tcp_wrappers-devel available.
Nothing to do

CentOS 5のディストリビューションにはないってこってす

HATさんのページでは、CentOS 5の場合、quota cracklib tcp_wrappers それぞれに統合されているって書いてる。じゃあ入れるわー

[root@myserver SPECS]# yum install quota cracklib tcp_wrappers
Loaded plugins: fastestmirror, priorities
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: rsync.atworks.co.jp
 * updates: ftp.cse.yzu.edu.tw
 * addons: rsync.atworks.co.jp
 * extras: rsync.atworks.co.jp
Setting up Install Process
Parsing package install arguments
Package 1:quota-3.13-1.2.5.el5.x86_64 already installed and latest version
Package cracklib-2.8.9-3.3.x86_64 already installed and latest version
Package cracklib-2.8.9-3.3.i386 already installed and latest version
Package tcp_wrappers-7.6-40.6.el5.x86_64 already installed and latest version
Package tcp_wrappers-7.6-40.6.el5.i386 already installed and latest version
Nothing to do

既に入ってたw

依存パッケージのパッケージ名が違うということで、specファイルを書き換え。

[root@myserver SPECS]# vi netatalk.spec
 
BuildRequires: cracklib-devel openssl-devel pam quota-devel libtool automake autoconf db4-devel pam-devel tcp_wrappers-devel
 
 ↓
 
BuildRequires: cracklib openssl-devel pam quota-devel libtool automake autoconf db4-devel pam-devel tcp_wrappers

と書き換えて、改めてrpmbuild。

[root@myserver SPECS]# rpmbuild -bb netatalk.spec
実行中(%prep): /bin/sh -e /var/tmp/rpm-tmp.96023
+ umask 022
+ cd /usr/src/redhat/BUILD
+ LANG=C
...
+ cd netatalk-2.0.5rc1
+ rm -rf /var/tmp/netatalk-2.0.5-0.1.1.rc1-root-root
+ exit 0

パッケージできたかな

[root@myserver SPECS]# cd ..
[root@myserver redhat]# ls
BUILD  RPMS  SOURCES  SPECS  SRPMS
[root@myserver redhat]# cd RPMS/
[root@myserver RPMS]# ls
noarch    x86_64
[root@myserver RPMS]# cd x86_64/
[root@myserver x86_64]# ls
netatalk-2.0.5-0.1.1.rc1.x86_64.rpm  netatalk-debuginfo-2.0.5-0.1.1.rc1.x86_64.rpm  netatalk-devel-2.0.5-0.1.1.rc1.x86_64.rpm

x86_64 のrpmができた! インストールしよう

[root@myserver x86_64]# rpm -ivh netatalk-2.0.5-0.1.1.rc1.x86_64.rpm
準備中...
   1:netatalk   ########################################### [100%]
[root@myserver x86_64]# exit
exit
[cl@myserver ~]$ exit
exit

おわり。

投稿 大野 義貴 [netatalk] | |

トラックバック(1)

トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/2978

netatalkでTime Machineを使う事に成功している人が結構います。 かつてはTime Machineに関するドキュメントが公開されておらず、試行錯誤していましたが、Snow Leopard発売直後にTime Machine対応の要件が公開されました。 Mac Dev Center: Time Machine Network Interface Specification (TMNIS) この文書には複数の要件が書かれています。要約すると以下のものがあります。 再接続のためのロッキ... 続きを読む

コメント(3)

にわかにしか脚光を浴びないnetatalk悲しき哉

Time Machineの動作確認っちゅうのを、やってみる予定はありませんか?
rc1のうちに十分に確認しておきたいところです。
まあ、問題なく動くと思いますが。

Time Machineの動作確認っちゅうのを、やってみる予定はありませんか?

サーバがDMZにある(イントラではない)、僕にはTimeMachine操作する権限がおそらくない、という点でちょっと難しいです。

コメントする