ALIENWARE M11xでらぶデス4をやるにはNVIDIAグラフィックドライバを手動で入れる
スポンサードリンク
就職活動を細々としながら、積んであったゲームがたくさんあったことに気付き、そもそも13年間も仕事してきたけれども、結局まともにゲームやる暇なかったよなーとか思い、積みゲー、正確には積んであってインストールしてフリーモードで一通り動かした後ほっぽっておいてHDDの片隅に存在していた「らぶデス4」をですね、思い出したがごとくプレイし始めました。今回はストーリーモードで。
で、このゲーム、3D女の子がぐりぐり動くゲームでして、現在使用しているALIENWARE M11x r2ではちと荷が重い。
でも、確かこのマシンってIntelのビルトイングラフィックと、NVIDIAのグラフィックチップがアプリによって切り替わるんだったよな……(Optimusテクノロジといいます)
で、最初から入っているNVIDIAビデオドライバに、「らぶデス4.exe」の時に自動的にNVIDIAのほうを使うように設定したのですが、どうやら日本語を含むファイル名を持つ実行ファイルを指定してもうまく動かないらしく。
ていうわけで、DELLのサイトから、「Optional」なるタグが付いたドライバを落としてきました。
これを入れますと、ちゃんと「らぶデス4.exe」をNVIDIAグラフィックで動かすことができました。
新しいドライバを入れますと、NVIDIAグラフィックで動いているかどうかわかるユーティリティも付いてきます。NVIDIAコントロールパネルのメニューバー内「デスクトップ-GPUアクティビティ アイコンを通知領域に表示する」を選択すると、通知領域の中に入っていますよ。

▲システム標準のままだとNVIDIAで動いているかわからなかったので便利
肝腎のらぶデスですが、GPUよりもCPUの力がモノを言うタイプの3D描画であったため、うちのM11 r2では太刀打ちできませんでした。普通にグラボ積めるデスクトップPCでやりましょう。
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/3956







![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


コメントする