M.C.P.C.

―むり・くり―プラスコミュニケーション(更新終了)


| トップページ |

2008年9月13日 18:01

InDesignの勉強部屋BBSがRSS全文配信になっていると良いと思うワケ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

InDesignの勉強部屋BBS(InD-Board)は、現在RSSが全文配信ではなくて、最初の1行だけの配信になっていますけれども、これは、全文配信になっていた方がいいと考えます。

理由:DTPの情報提供サイトのトップクラスであるInDesignの勉強部屋のBBSでは、「最高のおもてなし」を提供する場であってほしいと考えるからです。

~~~

フィード、またはRSSが使われはじめて数年になり、情報収集のツールとして、RSSが読めるソフトを使ったり、RSSを活用できるWebブラウザがあったりするようになりました。

そんななか、DTP作業従事者で、向学心のある方は、情報収集のためにRSSを使うようになるかもしれません。逆にRSSで情報を集められるよーと教えることもあるかもしれません。

RSSを使って情報を集めるとして、DTP関連だとどこのRSSをおすすめすることになるでしょうか。ここで、InDesignの勉強部屋のBBSのRSSを提示することに関しては何ら異論がありません。現在もっとも活発に活動されているBBSの一つだからです。

さて、RSSリーダにInDesignの勉強部屋BBSのRSSを登録した場合、どうなるかというと、

Kdrindd1s
▲タイトルと、本文の1行目しか表示されない

RSSリーダは、配信されているRSSの特定の要素を採用して表示するのですが、現在のRSSだと、本文の1行目しか入っていないので、このエントリの内容を確認するには、BBSまで読みに行かないといけません。

これを、RSSをはじめて使ったひとは、こういうもんだ、と思い、最新書き込みがあるたびに、クリックをし、BBSまで読みに行くことを繰り返すことになるでしょう。


しかし、実際には、こんな使い方ができます。

Ldrindd2s
▲全文が入っているので、RSSリーダだけで確認できる

配信されるRSSが全文配信になっていると、RSSリーダが配信文章を表示できるようになっていれば、その場で内容が確認できます。

僕は、こちらの形式の方が、DTP業界の中の情報流通という意味でメリットが多いし、何よりもRSSによる情報流通の利便性におけるユーザの経験として、一番最初に「いい経験」が得られると思うのです。

~~~

InDesignの勉強部屋の運営の方には、このエントリを見ていただき、考えていただければと思っています。

過去のDTPの勉強部屋関連で書いたエントリ:

M.C.P.C.: InDesignの勉強部屋BBS移転したのでRSSを301転送かけたよ
M.C.P.C.: livedoor ReaderでRSSの転送で取得元切り替わったの確認した
M.C.P.C.: InDesignの勉強部屋のBBSでスペースインデントするときはnbsp;を使う

本エントリ内で使った全文配信のRSSは、
http://www.melma.com/backnumber_108924_3881971/
の中に書かれている
▼ InDesignの勉強部屋BBSのRSS(全文配信)
http://feeds.feedburner.jp/indesign-studyroom-bbs

を使いました。

投稿 大野 義貴 [] | |

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/2596

コメント(2)

いいたい事はわかるし、そーした方がいいよねって事も共感できるんですけども、だから直せ、変えろつーのはやっぱ抵抗があるんですけども。

んじゃー自分でやれと。
↑こーなるのをわかっている上で、

すでに「最高のおもてなし」をfeedburnerで配信してるにも関わらず、本家がやる必要があるのん?ってとこに引っかかるのですが、、、

仮に、本家から「こらー勝手に配信すんなっ!ボケェ」と、クレーム来てるんならわかるけど。

feedburner経由の全文RSSと、本家が吐く全文RSSの意味の違いってなんかありますか?
タイムラグぐらいしか思いつきません。

feedburnerのサービスがいつ終了するかもしんないからとかゆー仮定の話ではなくて、なんで事ある毎に本家RSSにこだわるのかな~と思って。

なんなら、BBSにでもfeedburnerのフィード貼ればいいんじゃにゃいの~と思って。

chataさん:

いただいたご意見に対し、

http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2008/09/post-20e8.html

にて、エントリとして僕の考えを書いてみました。

コメントする