2004年7月アーカイブ

デザインエクスチェンジで、モリサワ OpenType フォントがダウンロード販売されています。
http://www.dex.ne.jp/download/font/brand/morisawa.html

モリサワフォントがお店に売っていないことも確実にあるので(法人だったら出入り業者から買うんでしょうけど)、購入手段が増えたというのは喜ぶべきことなんだと思います。あと、ダウンロード販売はすぐ使わなければならないというときに、ダウンロード(とインストール)が終わればすぐ使えるというメリットもあります。もっとも、モリサワ OpenType フォントのインストーラーは、マシンの「愛称」の入力を強要されます。無理して考えたところで、考えた恥ずかしいマシンの愛称がオンラインで送信されるという寸法だ。ある意味最もいやな部分の個人情報をモリサワは保持しているというわけです。モリサワにはちゃんと個人情報を保護してもらいたいと思いました。

恥ずかしいマシンの愛称といえば、某プロバイダのメールサーバのホストネーム、cname として mai があてられているものの、本名は「serio」とかなっていて HMXっぽくてなかなか恥ずかしかったりしました。記憶では、RIMNET と DTI がものすごく恥ずかしいホストネームが多かったようです。

恥ずかしいマシンの愛称といえば、ac ドメインの中に昔星の数ほどあったような気がします。理由なんて想像できるが書きたくもない。

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=133686&cid=433676
※一部抜粋しました。

インターネット/コンピュータと指輪物語 (スコア:3, 参考になる)

dorifer のコメント: 2003年11月13日 22時20分 (#433676)
(ユーザ #514 情報)

むかし、インターネット上でもっとも多いホスト名はgandalfでしたね。
perlのソースコードを読むと、指輪物語からの引用が各ファイルにありますね。
RFCとかそのあたりのドキュメント類で、サンプルテキストに指輪物語の引用を使っているのがあるとかいう話も聞いたことがあります。

ELFってありますよね。Hobbitもありました。Dwarfも確かあったはず。

日本にはそのあたりの結びつきが伝わっていないという感じなのでしょうか。
地に、空に、海に、奇怪なるもの存在す!

Re:インターネット/コンピュータと指輪物語 (スコア:1, すばらしい洞察)
Anonymous Coward のコメント: 2003年11月13日 22時32分 (#433688)

日本だとそーいうのは
ムーンとかサターンとかちびとか
バルタザールとかメルキオールですから…

ゲラゲラ。

~~~

DEXに戻ると。

・モリサワOpenType Pack6 [21書体パック] (Mac)

標準小売価格 :
436,800円 (税別)

DEXメンバー特価:
349,440円 (税別)

僕はまだオンラインでワンクリックでダウンロードデータを買うのに35万を出せるほど進化していません。それ以前にそんなに出せません。かんべんしてください

※モリサワ OpenType フォントのインストール CD-ROM は、不必要にピクチャーレーベルです。いっそのこと、そっけない単色にしてしまうか、逆にこち亀の背表紙のように全部集めるとなにかの柄になるくらいの豪華な意匠にしてほしいと思いました。

いつでもどこでも PDF よみてーそんなときに電子ブックリーダーなんて活用できればいいのですけれども、いろんな意味で閉ざされた作りになっているので今のところ 薄型 PC で読む方がマシというトホホな感じではあります。そんななか、ΣBook(シグマブック)で PDF を読む方法が編み出されました!

シグマブックで遊ぼう PDF文書を読もう!編 [nifty.com]

 ……うわすげー処理重たっ!

 とまあ、理屈の上ではこれでbmpファイルに一括変換できるわけなんですが、あまりの重たさにファイル変換が途中で失敗してしまいました。根本的な原因はわかりませんが、一定数以上のページを変換したところでコンバートがエラー終了してしまう模様。

とても重たそうです。

~~~

さっさとデータを http などで PULL して表示するだけのダム端末的壁掛け電子ペーパーを民生用に作ってほしいと思いました。操作系は十字ボタンとA・B、SELECT・STARTで充分なのは過去の歴史が証明しています(それってファミコンですね)。

HDD が壊れる設計になってたかもしれない ガリレオのセットアップを適当に終わらして、ちょっと会社に呼び出し喰らった後、ヨドバシカメラへ HDD を 買いに行って、その後学校の後輩のサークルのところに行きました。

以前、僕が後輩たちに渡した マシンに搭載された HDD は、確実に壊れる設計になっていたやつだったのです。
富士通 MPG の 10GB モデル……
自らが発生する熱で、コントローラチップが破損するという……

Googleでの検索結果 [google.com]


当時ツートップで変な値段で売ってたのでちょっと怪しかったけど買ったんですが、ものすごく地雷でした。同様に、以前ヨドバシカメラで買った20GBのウェスタンデジタルの HDD も……

煙が出る設計になっているパソコンもあるくらいですから、買う方も気をつけないといけませんね。

購入してから1年くらい経たないと不良品かどうかわかりませんけどね:-p

前記事でふてくされて寝てたら、寝てから3時間ほどで電話がなって、ペリカン便がここのアパートがわかんないとか。だからペリカンは(略

んで、やっと SHARP ガリレオ HG-01S の修理が終わってペリカン便で届きました。

  • HDD ¥30000-
  • 技術料(診断料) ¥12000-

が、ソフマップワランティで無料で直りました! 製品の鮮度は気になるがソフマップで購入する場合はワランティつけるべきですね!

つうかつうか、ネットで見受けられる不具合報告を見ると、HDD が壊れる設計になっていそうな気がしますけれども。

さて、こんどは DV-HR350 をファームアップデートしてもらう番だ! 製品の鮮度が気になるソフマップで買ったらこのざまです。

だから NHK よ、だるまちゃんはシュールだからイラネって。

おかしすぎ。おかしすぎて頭に来たのでもう寝ます!

Mac用の アーカイバソフトで有名で、日本語版が出ると必ずエンバグしていそうで不安になることでも有名な Aladdin Systems なんですけれども、社名が変わったそうです。

スラドより。

http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/07/27/140249

StuffItなどのソフトウェアで知られ、今年1月にはIMSIに買収されたことで話題となったAladdin SystemsがAllume Systemsと社名を変更した(プレスリリース)。Aladdin Knowledge Systemsとの商標をめぐる訴訟での和解条件にもとづくもの。

Aladdin Ghostscript とも名前が似ているせいでややこしかったのですがこれで解決。でも、「Allume Systems」ってなんと読めと。何語なんでしょう?

Aladdin は昔そんなバンドがいたからなんとか読めるけどもそれはあの人は今です。実際去年のFSN27時間テレビで一日だけ再結成されていました。

MitakeSearch というプロダクトがあります。これは、全文検索システムです。

日本HP - MitakeSearch

手っ取り早く考えると、ある一面では自サイト内サーチエンジンです。Google よりもいいのは、Google はサイト巡回のスケジュールに関しては Google 様の思し召しによって左右されるので不定期ですが、MitakeSerach は、自分で組み込んだのですから、自分でサイト巡回(インデキシングですが)ができます。

またある一面では、アセットマネジメントシステムです。いろんなデジタル資産を管理するために、適当なキーワードをつけておけば必要な時に検索して引っ張ってこれるというわけです。機能のアップデータで、Office2003 に対応したとのことで(namazu だとここら辺の対応がどうしても後手後手になってしまう)、社内ツールとしてもいいかもしれません。透明テキストつき PDF なんかに最適? 画像に関しては、画像に直接キーワードを関連付けできるわけではありませんが、同じフォルダに html あたりでリンクやらキーワードやらを書いておけば、インデキシング対象になります。姑息ですか

というわけで、腕に自信ありなかたは、MitakeSearch をつかってなんちゃってアセットマネジメントシステムを作ってください。

●ワークグループモデル10万ファイルまで検索可能
対応OS: Tru64 UNIX、Windows® 2000/XP(IA32)、
Red-Hat Linux(IA32/Alpha)
100万円
(税込 1,050,000円)


●スタンダードモデル 100万ファイルまで検索可能
対応OS: Tru64 UNIX、Windows® 2000/XP(IA32)、
Red-Hat Linux(IA32/Alpha)
250万円
(税込 2,625,000円)


●エンタープライズモデル 500万ファイルまで検索可能
対応OS:Tru64 UNIX 750万円
(税込 7,875,000円)


●フリーライセンス版 無償で利用できるフリーライセンス版の提供しております。フリーライセンス版の詳細は、以下のとおりです。
1. サイトからのダウンロードにより無償で利用できます。
≫ ダウンロード


  2. 使用期限の制限はありません。
  3. 検索対象ファイルは1万ファイルまでです。その他の機能は製品版と同じです。
  4. コピーや再配布は自由です。

10000ファイルまでのライセンスは無料です。日本HP、スゲエ!

~~~

近日、ちゃんとしたアセットマネジメントシステムの説明を受ける予定。MitakeSerach でアセットマネジメントシステムもどきを作れって言われるのはさすがにいやです。

おい NHK よ、うる星やつら2ビューティフル・ドリーマーの後に「だるまちゃん」なんてやらないでください。笑いがとまんねえ。

最近ビューティフル・ドリーマーと似たようなゲームをやったのでなんかくるものがあったんですが余韻にひたる間もなく始まったダルマちゃんのあまりのコミカルさがヘンにツボに入って、ああ、今日働けない

PDFアイコンそうそう、この blog はいきなりPDF関係 blog でもあったらしい(例の問題の記事の引用が多いみたい)。触れておかないわけにはいかないので、ちょっと書きますが、

いきなりPDF Professional が出るそうです。

http://www.sourcenext.com/products/pdf_pro/

Q. 「いきなりPDF」との違いは?
A. さまざまなPDFが作れます
「いきなりPDF Professional」は、より高度なセキュリティを求められるPDFを作成したり、多くのファイルを1度にPDFにしたり、PDFの状態で編集ができるハードユーザー向けの製品です。

ハードユーザーって言う単語が気になってつい「HARD社の社長が(略)」というのを思い出すところでした。正確に言うと思い出せませんでした

企業ユースで求められるセキュリティ機能を実装したり、しっかりした製品作りがされているような気がしなくもないです。でも変換エンジンがアレだろうから。

Microsoft 製品が、PDF 出力を採用せず、Microsoft Office Document Image Writer なんてヘンテコなものをつけているうちは 安価なPDF生成ソフトの天国でしょうね。

Mac Fanアンケートのお願い
http://macfannet.pc.mycom.co.jp/info/enq.html

選択肢がなんだかヘンていう意見 [cocolog-nifty.com] はあちこちで見ましたが、アンケートとして出しちゃった以上変えられないと思いますからそんなのどうでもいいです。

問題は、僕は MacFan ていう雑誌読んだことねえことだったりします。

……栗山千明が表紙だったやつですか? それだったら、表紙と特集だけ見たような希ガス。ヘリウム。

後どうでもいいですが、アンケートのページのファイル名って、英語でつけるべきかフランス語でつけるべきか悩むのですがいい指針ってないのかなあと思いました。ってどっかで論争起こってそうな希ガス。アルゴン。キセノン。クリプトン。←こいつらって(アルゴンはどうか知らないけど)吸うと声変わるんですよね。

前記事でコネーと言っていた YAHOO! BB のモデムですが、予想どおり、夕方に佐川で届きました。

早速、接続をはじめましたが、YAHOO! BB の26M トリオモデムが悪いのか、バッファローの BBR-4MG の安ルータが悪いのか知らないけれども、予告どおり「『かち』っとするだけで使えます」(今思うと奥歯の横の加速装置のイメージなのだろうかイヤそれはない)というわけにはいきませんでしたとさ。

なにが悪いかって、どっちかの機械が、IP掴んでくれないんだか、提供してくれないんだか不明だがとにかくこの組み合わせだと BBR-4MG に DHCP で IP が提供されない。問題の切り分けとして 26M トリオモデムに パソコンを を直接続したらすぐに IP が提供される。

そんなこんなでけっこう時間かかりましたが、それぞれのモデム・ルータを 20分くらい電源抜いておいて、その上で電源を投入するとなんとか BBR-4MG の WAN に YAHOO! BB の IP が提供されました。おそらく バッファローの安ルータの方がわるいんだと思います。

どうでもいいですが手持ちのパソコンがノートパソコンだと言っただけで 26Mトリオモデム用 無線アクセスポイントPCMCIA カードと、I・Oデータ製の USB 型 無線 LAN アダプタを同梱するのは早とちりだと思います。アクセスポイント3つ、無線 LAN アダプタ4つになってしまいました……

~~~

スピードは昔学校で学内 LAN から SINET 経由で インターネットしていたときよりも速いようです。その学校というのがひどくて、ふたつのキャンパスがあって、当時キャンパス間を FDDI でつなげているとか言っていたと思いますけれども、NETBEUI がそのままキャンパス間を行き来していたので、学内の Windows パソコンの一覧が、10km離れたキャンパスのマシンまで「まるみえぢゃあないか!」ていう状態でした。

そんな回線が黒々と輻輳していそうなところで僕も某所のマシンに An-httpd を立てて、図書館の情報端末用マシンから http でダウンロードできるかなあとか実験してたのですけれども、その図書館のマシンのデスクトップには営団地下鉄マークのショートカットが置いていたのでものすごくイヤな気持ちになりましたがそのあとウィルス感染したとかできれいになったような気がします。

~~~

かくして回線速度が速くなったので KNOPPIX を気軽にダウンロードしたり ガンダム SEED 見たりできるのですね。一番やりたいのは、シャープの HDDレコーダ風ブロバンルータ・ホームサーバのガリレオのオンラインアップデートです。いままで回線速度が遅いから、アップデートが拒否されていたんですこのシャープのバカチンがあ。でも、まだ修理から戻って来ていないんです……

いやなに、あさ10時位に NTT から「ISDN から アナログの工事をします」と言われて回線がアナログにもどっちまったので、やむなく PHS でつないでいるだけですが。ODN の方は「モデムが届いたら『かち』っとつなぐだけでご使用なれます。」ってマニュアルどおり言ってくれたけれども、これはNTTの工事が先行するってことだったのですね。肝心のモデムはいつ届くのですか

ODN futureing Yahoo!BB め、だからこの地域はクロネコ以外は信頼できないんだっていっているだろ? ペリカンは隣町だし、佐川にいたっては県庁所在地にしかベースがないっちゅうの。

しっかし、64k の電波なんてここでは入らないはずなのにどこの電波をつかんでいるのかしら。

ふと アンテナハウス XSL Fomatter のバージョンアップ内容を見てたら、「長体・平体も大丈夫です」と書いていました。PAGE2004 でいろいろ印刷屋さんからの要求が厳しいと言っていたので、そこらへんの対応ということになりそうです。早速実装を確かめようと思ったのだけれども、正規業務の方が大変なので、できなさそうです。

ただ、ひとつ言えることは、このソフトは独自に PDF を出力できますが、モリサワ OpenType は埋め込めなかったよ

http://www.antenna.co.jp/XSL-FO/V3/pdf.htm

フォント埋め込み PDFにフォントのアウトラインデータを埋め込むことで、フォントが存在しない環境でも表示可能なPDFファイルを作成することができます。本機能では、TrueTypeフォント、Adobe Type 1 フォントで、この機能を使用することができます(.TTFの拡張子を持つ OpenTypeフォントを含みます)。

ある意味既出でした……

~~~

おとといあたり、BayServerがバージョンアップしていました。あゝ、試す時間が……

~~~

blog サービスの JUGEM が、4月あたりに、エントリ(記事)の XSL-FO 出力を実験的に実装していた模様。

http://staff.jugem.cc/?eid=50&JUGEMER=52b16d4e43e29d59581ab822b33d3938

そんで、吐き出された FO を見てみたのですけれども、最初よくやりがちな、1エントリあたり1ページということをしてらっしゃる。1エントリあたり fo:page-sequence するのではなくて、改ページは 基本的には 文字量による自然の流れに任せて、(章が変わるなどのイベントがあって)明示的に改ページしたいときは、ページの先頭に表示したい fo:blockbreak-before="page" などの属性指定で、改ページ指定するべきなんですよね。んじゃなきゃ、FO の F(Flow) の意味があまり無い。と思いました。

根本的な構造として、カテゴリ別にエントリを整列するなどして、カテゴリを章と見立てて、カテゴリの終わりで改ページするようにすればいいでしょう。よっぽど書籍らしくなります(けどエントリって複数カテゴリにまたがったりするんですよね)。カテゴリの見出しを表示するfo:blockbreak-before="page"を指定すればいいのですね。

……とここまで書いておいて、Apache FOP って今書いた改ページ実装しているか不安になってきました。FOPがそこまでヤバくはないと信じたい。

MTってナニ?ていう話になると、僕らの業界ではメディアテクノロジージャパンですが今回はそれはない。Movable Type っていう CGI スクリプト(イヤな言い方だな)で、いま皆さんが見らているページ(blog)を自動生成するシステムのことです……

それで今、Movable Type 3.0 を テスト中。ですが、Pentium 166MHz のサーバに入れるとけっこう息切れを起こすのですね。後で、mod_perl あたりを入れてみて比較しようと思っています(レポート提出や教育訓練が込み入っていてそれどころじゃあない気もする)。

それにしても、blog システムを CMS(←カラーマネジメントシステムではありません!)として利用している企業・個人は増加中ですね。

MT3.0 使用感はこの blog を提供しているココログとそっくりですけどある意味当然かな。

きのう em の話があったけれども、いつの日か em スペース [u+2003, EM SPACE] と 全角スペース [u+3000, IDEOGRAPHIC SPACE] を明確に区別する設問が DTP エキスパート試験にぜってー載っかると思うので(InDesign にもしっかり実装されている)、鬱になります。載っかるんであれば自己学習する手間が省けて楽だよって意見もありますが。

「Unicode ベースで多国語組版するなら、これ以外にもある様々なスペース記号を使いこなす必要がありますが、皆さんできますか?」と、とあるセミナーでゆうてました。僕はできません! XSL Formatter すら買えません! 体験版すら、試用期限切れで使えません!(←興味散漫で興味が一巡して元に戻ってくると試用期限が切れているんです……)

Unicode-space.gif
▲セミナーではu+2000からの部分を例に挙げていました。

Unicode まわりの学習は、コンピュータ工学方面の視点で語られることが多いから、実務に則した学習教材なんてあったらいいなと思います。自分でも探しているつもりなんですけれども、良本、良サイトなどがありましたら教えてもらえると助かります。

宇宙戦艦ヤマトまたまたまたまたまた復活(もう誰も驚かないね)

「宇宙戦艦ヤマト」20年ぶり復活 06年夏新作公開へ [asahi.com]

あれれシドミードヤマトはどうなったの!?(髭はありません)

当時僕はテレビやビデオがなかったので友人の部屋に入り浸って見てたよシドミードヤマト(YAMATO2520ですが)。

さてさて、リンク先の画像を見ると、「第三艦橋」が見えるような気がする。だからそこが弱点だってば!

http://ren-budgerigar.cocolog-nifty.com/cnl/2004/07/post_29.htmlへトラックバックしました。

emの幅

| コメント(3) | トラックバック(0)

印刷業界のなかでのプリプレス部門でも QuarkXPress を使っている人が現在どれだけいるか不安ではあるけれども、その人たちの間では定説になっている「em」の定義。視点を変えると実は我々は変な概念に捕らわれていたのではないかと気付かされる記述を見つけました。

emについて - DoubleType

http://doubletype.sourceforge.net/?em%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#a55359bd

間違いパターンその三 †
全角文字のセット幅(横幅)。QuarkXpress では em を 0 二つ分と定義するという記述を最近見かけたが、これも間違い。横組みの組版ではセット幅は可変であり、横幅は頼りにならない。

これは QuarkXPress 3.3J を使う人なら、最初に「標準emスペース」のチェックを付けることは基本中の基本なんで、OCFやCIDの新ゴでの「00」の幅をem(全角幅という意味です)とするなんていうのはおかしいなんてわかるわけですが。コメントに補足あり

参考:
えでぃっとはうすのHOME PAGE/QUARK22-1 [ognet.jp]
えでぃっとはうすのHOME PAGE/QUARK22-2 [ognet.jp]


http://doubletype.sourceforge.net/?em%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#f26ee9e2

em の定義 †
じゃあ、em ってなんだんだろう。正解は type (活字)のサイズを一辺とする正方形の詰め物、em quad(エムクワタ)のこと。長さの単位として使う場合は、em space と使い分けることもあるけど、普通 1/2 em などと表記する。

もう現場にはクワタなんて言葉は瀕死(僕的には書籍の中の出来事)なわけですけれども、こんなところで言われるとびっくりします。

~~~

いま、フォントについての知識が豊富なのは、DTP の現場従事者よりも、フォントや文字にかかわる技術者の方であることを実感しました。文字コード問題にしたってそうですよね。

~~~

http://doubletype.sourceforge.net/?em%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6へトラックバックしました。

(2004.7.22 17.05追記)
<ins>(全角幅という意味です)</ins>
<ins><a href="http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2004/07/em.html#comments">コメントに補足あり</a></ins>

個人的には DVD+R 派なんですが、当方所有の SHARP DV-HR350 ていう HDD レコーダ + DVD レコーダ、DVD-R と書いているもんだから、しょうがなく、お店で DVD-RW for Video を買ってきました。

何遍ドライブに入れても吐き出してきやがります!

ああ、こんなコトならば REC-ON とかの方がよかったのかも。

前回記事

SHARP ガリレオ HG-01S を修理に出してから、丸1ヶ月が経ちました……

まだ直ってきてません。落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。だって代替機あるから(代替できてないのだけれども)。この代替機にしても、ファームウェアが最初期のものだったので、ガリレオの修理が終わったら速攻でシャープの窓口に持っていくつもりです。いろいろあって、もうシャープのサービスセンターの場所は覚えた

今回時間がかかっているのはソフマップ経由だからかな。パーフェクトワランティて、他のワランティと違って内部でやっていると思われる、お金を出すとことの交渉がめんどくさそうだ。ソフマップじゃない某販売店はもろに保険やさん任せだったしな。

ガリレオまわりでは、簡単に 23番 開けられる Hack が編み出されてとっても面白そうなんですよねーさっさと直ってきてほしいものです!

積ゲー崩し

| コメント(0) | トラックバック(0)

ものすごい勢いで貯まっていく積ゲー。僕がちいさい頃は、「大人になったらゲームやりまくるんだ!」と思いながら隣のうちのファミコン野郎をにらみつつ日立 S1 で夢幻の心臓 II をやっていました。そういやこの夢幻の心臓 II にしたって、ストーリーを楽しむには指輪物語を読んでおいた方がいいわけなんですが(指輪集めるもんな)、それすら積ん読になっている。とりあえず、ホビットを読んどいたから1巻目は何とかなりそうでござる。指輪物語と言えばベーマガで連載していた手塚一郎のファンタジー通信でも逐次言及されていた気がするので今度実家に戻ったらベーマガを漁るつもりです。捨てられてなければなー。

今日の積みゲーは3年前発売の佳作と言うべきもので、このまえ中古屋さんで 3000円で買いました。まあ心地よくプレーしてたんですけれどもクライマックスでUAE(一般保護例外)(←今そんな言い方する人いません)になりやがって、修正版があると思って検索してみたメーカーのWebサイトはとっくになくなっていました。トックおじさん、大変です!

で検索キーワードを変えて探していたら、どうやら後継メーカーらしきところから別のソフトとのカップリングで、Windows XP 動作保証としてリニューアル発売されることになった、とのこと。

……これ、XPじゃあうごかなかったんじゃん。

最初問題ないように見せて、都合よくクライマックスで止まらないでほしいものです。

インストールフォルダが RAID のネットワークストレージ上なのが悪いのかなあ。(←インストーラなくても動くタイプのソフトではとっても使える技です)

~~~

勝利のカギは
V i r t u a l P C !

やっぱりエミュれってことなんですね。

※Windows 以外の OS も使いたいなら、圧倒的に VMWare の方がいいような気がしてきました。

JGAS2004皆勤出場した人から聞いた話なんですが(ちょっとしか聞けなかった)、

  • 1日目:人いない
  • 2日目:人いない
  • 3日目:金曜ということでいっぱい来た(ちゃんと金曜は早く終われるように段取りできる仕事していらっしゃるのね。)
  • 4日目:同時開催のおもちゃ展とかがあったラシー結果客層がわけわかんね家族連れとか

だったそうですよ!

毎回人いないっていうの聞きますが

モリサワ OpenType 買ったよ! Win版だ!(←アリエネエ)

いや、Mac版のモリサワOpenTypeのパッケージ、赤くて暑苦しいんです(←アリエネエッテバヨ)

  1. 新正楷書CBSK1→使うとクライアントに怒られる
  2. じゅんファミリー→イマイチだよね。
  3. ゴシックMB→広告方面やるわけがない

↑それ以前にお前勤め人だから個人で仕事受けないだろ!

とかやっていると、結果的にリュウミンファミリーと新ゴファミリーになっちまいました。馬鹿真面目に 26 書体全部をアップグレードしてたら、いくら優待販売とはいえおまんま食い上げです。

~~~

CNL: Windows系OSとCID

http://ren-budgerigar.cocolog-nifty.com/cnl/2004/07/windowsoscid.html

昨日の朝調べていたことの簡単な覚え書き。Adobeのフォントフォルダに、平成角ゴシックのCIDフォント(本体のみ、*.cid)を入れておくと、フォントメニューには英語名ながら、Adobe系アプリでは認識する。インストーラーはあるんだけど、シリアルをなくしてしまった、という状況で、とりあえずウチのWindows XPではATMでCIDフォントの管理が出来ない。どこのフォルダに何が入っていればいいのかがわかれば対処の使用もあるかもしれないが…。

で、何度かATMをインストールしたり削除したりしてきた。もちろんフォントフォルダの方でも認識しない。CFF/OpenTypeだとOK(^^;;。

OCFは、

C:\PSFONTS

にごちゃごちゃ入っていたような気がする。Windows 3.1時代。

Windows 9x系はソフトフォントでOSにフォントを認識させることが出来たので、フォントがなくても、*.PFMがあれば任意のフォントを使うことができた。画面表示はテキトウなTrueTYpeが代替えする。NT系ではソフトフォントは利用できないようだ。


Windows 95 の ATM 3.2 や、ATM 4.1 でも、C:\PSFONTS に入りますね。Ghostscript もそうなっています。

そういえば Ghostscript で思い出しましたが、これって、コマンドラインから呼び出していろいろできます。僕は、バッチ組んで、特定フォルダの中身の EPS ファイルにプレビューを付加して別のフォルダに保存する、なんていうのを作って利用しています。これで、Windows の PageMaker を Mac の QuarkXPress に貼りつけるときでもバッチリだね!

ふと気になって、83pv、90ms

Illustrator においては、Mac で組むと 83pv、Win で組むと 90ms のグリフセットが使われるのが半ば常識化していたなかで、Illustrator CS 発売前はマルチプラットフォーム対応に関して、どんな手段で来るかと思っていたのだけれども、ふたを開けてみれば プラットフォーム依存字形は、OpenTypeフォントに関しては、Win側では、90msp とか、Adobe-Japan1-2 にグリフセットを切り替えて共通化を図る、なんてことしているみたいですね(InDesign は CID でもそうするみたい)。逆に CID 使っている限り普通に入力しているとプラットフォーム依存のグリフが出てきます。

otf-ryumin-m.gif
▲InDesignのPS覗くとおなじみの記述。MS P明朝もこんな感じで出たっけ。

……ていうことでいいと思うんですけれども、どなたか NIS の字識人(Windows用)持っている方が検証してくれなきゃ確定できないかなあ。確信はあるんですけれども。


閑話休題。

CNL: Windows系OSとCID

http://ren-budgerigar.cocolog-nifty.com/cnl/2004/07/windowsoscid.html

ViewFontがあれば、通常の作業レベルでは、Macintoshとも、1バイト英数字以外はかなり互換性が取れるのではないだろうか。買おうと思いつついつの間にかサポートが終わってしまった。ああ、しかも、Windows XPじゃ使えないのか? でも、買っておけばよかったなあ…。

View Font には、1バイト部分の互換取る目的でしっかり Type1 フォントが添付(Mac用/Win用)されていました。しかしこれを使っているデータはついぞ見ませんでした

XPで使えない? Microsoft VirtualPC(略

モリサワ ViewFont を手に入れるラストチャンスは、2002年の今頃だったと思います。sofmap.comで変な価格で売っていました。手許のモリサワからの DM(しぬほど来ます)では、2002年12月末で販売終了、2003年7月にサポート終了となってます。

モリサワのせいで、業界参入のタイミングによって不公平な戦いを強いられるのでもうちっと何とかとも思わなくもないです。

http://ren-budgerigar.cocolog-nifty.com/cnl/2004/07/windowsoscid.htmlへのトラックバック記事です。

(2004.7.20 19.45修正)
トラックバック先(記事引用元)で改稿中のために、一時<del>タグ付加しました。
(2004.7.21 11.10修正)
改稿1 トラックバック先(記事引用元)で改稿が終わったため、当方も改稿しました。

mian mian da po

| コメント(0) | トラックバック(0)

常磐薬品:眠眠打破 [tokiwayakuhin.co.jp]

この商品のTVCF、仕事中に寝ちゃイカン、仕事中に寝ちゃイカン、(そこでこの眠眠打破のめってことか)ていうやつなんですけれども、これ飲んでいると、仕事のないときには確実に睡眠障害になるので、イカンと思います。それにしても、商品名を中国語読みするのはなぜなんだろう。

ISO14001 に 労働従事者の労働環境まで含めている事業所ってあるのかな?

黒い三連休

| コメント(0) | トラックバック(0)

1日目:死亡(朝帰り:会社から)
2日目:死亡(酒:いろいろ迷惑かけました)
3日目:仕事で死亡(つまり今日)

ああ、モリサワ OpenType 買いました。タカイノ……

優待アップグレードは譲渡できないンだそうです。財産にすらならないね!

江崎グリコ・リバース買ったよ! 仲間由紀恵が CM しているから。仲間由紀恵 で思い出したが、大塚製薬アミノバリュー [otsuka.co.jp] の TVCF [otsuka.co.jp] 、仲間由紀恵と松井稼頭央が出演していますが、アミノバリューがマズいことの責任をトマトに被せているみてーです。


リバース食った。

…準チョコレート菓子でした。

http://www.chocolate-cocoa.com/rules/rules1.html

チョコ菓子としては美味しくない。これは TVCF の仲間さん観賞用お菓子でしょう。

~~~

仲間さんで思い出すのは、ラブアンドポップ(ドブガワ ナデシコ(チョイヤク HAUNTEDじゃんくしょん(黒歴史

江崎グリコで思い出すのはグリコの名前の由来のグルコース、それと同じ名前の RSS リーダつまり blog リーダ、glucose が ver1.0 になりました。

ワークスコーポレーション [wgn.co.jp] のページで、図解カラーマネージメント実践ルールブック2004-2005 [wgn.co.jp] の予約注文を受け付けていました。

予約特典   予約期間■7月7日(水)~20日(火)まで

1. 送料・代引手数料無料!
2. ワークスコーポレーション特製コースタープレゼント!
3. 7月26日頃お届けします!
※文字の色は
 異なる場合があります

なぜかそのコースター、手許にあるよ!? 使っているし。

どこでもろてきたんだろう?


……PAGE 2004 [jagat.or.jp] でした。


InDesign文字組み徹底攻略ガイド、先行発売、今ならおまけのコースター付き! 最後の1冊になりました!」とか本を売るのとはちょっと違う雰囲気でいっていたのでなんとなく買いましたが読んでません。スミマセン。関係者ここ読んでいる可能性大ですがスミマセン。当社まだQuark3.3で充分仕事できているんです。

はたして、PAGE 2004 ってなんのイベントだったんでしょうか。会場が、地獄のローラーなどで有名なサンシャインだったことは覚えています。あと妙な PDF/X の盛り上がりに反して、その後 PDF/X 入稿はついぞなかったような気もします。JAGAT の人、いろいろがんばってください。

~~~

コルクのコースターって、そのうちカビが(stop!

PDFアイコンメモ。

Doblog - よろこばせ屋本舗 -モバイル君、セミナー受講で大活躍♪ [doblog.com]

セミナーのレポートが上がっています。

X入稿セミナー [screen-mt.com](PDF形式)

5月くらい?

Web 更新 を僕だけでなく、全員でやれるように、ということで、バージョン管理をどうしようか考えています。いま僕は Subversion(TortoiseSVN)を使っていますけれども(Version Cue なんて使うものか!)、今気付いたのですけれども、デフォルトの設定だと、リポジトリからサーバにチェックアウトすると、タイムスタンプがチェックアウトした時間になるので、Web サーバとの同期が面倒くさくなります!(たいてい同期は FTP でやりません? サーバに Apache + Subversion 入れれというのはとりあえずなしで。)

svn-usecommittimes.gif
▲日本語訳が問題だと思う。

### Set use-commit-times to make checkout/update/switch/revert
### put last-committed timestamps on every file touched.
# use-commit-times = yes

このチェック付けると、

×「"最後にコミットした日付"にファイルの日付を設定する」
○「ファイルの日付を"最後にコミットした日付"に設定する」
○「チェックアウトの時に、ファイルの日付を"最後にコミットしたファイルと同じ日付"に設定する」

ような動きをしますよ。訳的にどうなんだろう。

(2004.7.16 12.05訂正)
<del>○「ファイルの日付を"最後にコミットした日付"に設定する」</del>
<ins>○「チェックアウトの時に、ファイルの日付を"最後にコミットしたファイルと同じ日付"に設定する」</ins>

奥さん、スラドです!(←やめとけ)

暇じゃないが昨日休みだったのでスラッシュドットジャパン [slashdot.jp] を見てみました。余談ですが、スラドは JAXA [jaxa.jp] ネタが多くてアレゲですね。

昨日おもろいと思ったのは、DVD-Rよ、何倍速までいくんだい? [slashdot.jp] というストーリーです。ついに 16倍速 DVD±R ドライブがパイオニアから出たという記事なんです! 奥さん、16倍速ですよ!(←やめとけ)

ご存じの通り、DVD-R や CD-R などの感材メーカーって、グラフィックアーツ向け(製版と言え)の感材作っているメーカーと共通していたりして、特に CTP などのダイレクト刷版は、仕組み的に、CD-R などのレーザー記録メディアと共通するものがあります。

さて、ストーリー内では、「DVD-R の16倍速以上はむずかしいんじゃね? メディアの剛性が問題らしい」「実際メディアが木っ端みじんになりました」などのアレゲなコメントが続くなか、「だったらメディアじゃなくてレーザー回せばいいやん」つう流れになってきていたんですけれども、カンのいい人ならわかると思いますが、イメージセッタに置き換えると、

  • メディアを回す→外面ドラム方式
  • レーザーを回す→内面ドラム方式

となります。

余談ですが、外面ドラム、内面ドラムはいいとして、レーザーがどうたらっつう設問はやっぱ DTPエキスパート試験としてはアレゲだと思います。

レーザーを回す方が愛と夢と男のロマン(←僕らが胸に飾る勲章)を感じますが、実際運用しないとマシンのクセなんてわかりっこないです。僕がひとつだけ言えることは、地球には重力があるからそれを考慮した設計がなされるべきだということです。ある意味なされているんだろうけど……

折しも JGAS 開催期間なので、会場に行って聞かれるといいと思います(←そればっかりだけれども今年は行けなかったのでしょうがない)。外面ドラムは 大日本スクリーンの現行機、内面ドラムは ハイデルベルグ(DTP WORLD 2004.8月号 で 図解しているやつ)などあります。

本日のオチ:CTP刷版が亜光速で出るようになると、それを処理(検版など)する人員の負荷が高くなるので、ちゃんと考えないとかえってコストが高くなる

僕は今だに ODN(日本テレコム系列だったとこ) の ISDN ダイアルアップで接続しています。正直言って回線速度なんてあればあるだけ使うし、なきゃあないなりになんとかなります。ちゅうか 6年位前からずぅっと ISDN、その前は 50回線収容の 寮の PBX で 無理矢理パソ通してた。友達は寮内草の根 BBS 立ち上げていたぞ。寮内 PBX だから通話料タダ。女子寮からのアクセスもあったというから恐ろしい。

ところが、ODN が ソフトバンクに買われちゃった! 1万ウン千円 が 相場 の個人情報が漏洩したお詫びに 500円 を送ってきやがった Yahoo! BB と同じになっちゃった!

こちらには、メールアドレスという人質がいるので、乗り換えるわけにも行かずボケーと過ごしていたんです。

そしたら、テレコムから直電が入って、「キャンペーンで5ヶ月無料」とのこと。

お話を聞くと、2週間くらいでモデムが送られて来て、電話のモジュラーに「カチッ」とつなぐことですぐにインターネットができるつうことなんで、ホントにそうなのか見ものなのでやってみることにしました。

ODN のダイアルアップは、書き込み規制喰らっても別のアクセスポイントに Flet's ISDN でつなぐと、定額な上に IP も変わるので、ネタ書き込みに最適でしたがもうしないのでいいや。

つうわけで、回線速度が速くなったら回線が輻輳するくらい使ってやると目論んでいるのでした。

今日深夜NHK教育でプラネテス [nhk.or.jp] が始まりますね。

HDDレコーダに予約しときました。

それにしても最近のNHKアニメはスゴイ。このまえ新選組!を見ようと思ってちょっと早めにNHKをつけたら、たまたま始まっていた新番組名探偵ポアロとマープルがやっていたんだけれどもポアロの声が里見浩太郎で、参院選の前の週の時に、「次週は参議院選挙だからお休み」みたいなことをポアロがしゃべり出すのでたまげました。今年のベスト場面だと思いました。

誰かが言っていたけれどもウルトラマンコスモスの最後の方、主人公の俳優がいろいろあって配慮で画面に出せなくなったとき、ウルトラマンコスモスが出演者について語り始めたことを思い出しました。その俳優さんは結局問題なかったのでウルトラマンコスモスの心配も取り越し苦労だったみたいです。杉浦太陽君の心配もいいがウルトラマンコスモスは環境ウルトラマンなのでもうちょっと心配するべきところがあったと思います。

ポアロとマープルですけれども、そのうちポアロが「俺の名前は引導代わりだ。迷わず地獄に落ちるがよい。」とかいいそうで怖い。ところで長七郎江戸日記の結城長三郎(=長七郎)はかわら版屋「夢楽堂」にいたシリーズがあったと思うけれどもあれは印刷・出版業です。長さんとは同業だったか

スラッシュドットジャパン [slashdot.jp] の記事で、「止まっているのに動いて見える画像 [slashdot.jp] 」つう記事があって、そのストーリー(スラドではスレッドのことをストーリーといいます)でこんなURLが貼られていました。

Checkershadow Illusion [mit.edu]

リンク先で表示される画像をよく見てください。

http://web.mit.edu/persci/people/adelson/checkershadow_illusion.html

The squares marked A and B are the same shade of gray.

(訳)四角形のAとBと書いてあるところのグレーの濃さは、同じだったんだよ!


ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ


これじゃどれがナワヤでどれがトマルだかわかりません

~~~

ちなみに、まわりのチェック柄をどんどん削っていくとはじめておんなじ色に見え出します。

というわけで、カラーチャートについてくる「のぞき窓」はちゃんと意味があるのだということですね! 測色器でおなじみのグレタグの i1 ももっと安くなって欲しいものです。そういや、i1 の校正ってどうするんでしょうか。だれか JGAS で聞いてきてください。

今日から 土曜日まで JGAS ですね。設営している人はその前からがんばっているんですけど。とりあえず出張申し込んだら却下されました。

つうわけで 東京ビッグサイトに行ける人は行ってみたらいかがですか、JGAS。コミケの際の交通機関の確認にも最適です。または、そろそろレポートでっち上げておかなければヤバイ人。セミナー関係も JAGAT 主催のアレよりは良心的な値段になっている気がします。

僕個人としては、普段お目にかかれないヘンテコなマスィーンを見るのがお薦めです。

出展企業の機材別検索が今の時点で「(準備中)」になっていてちょっとセンチな JGAS の Web はこちら!

http://jgas.info/

テーマ:
印刷産業創世!
自己発信・ネットワーク時代 パートナーを探せ!

なんだか出会い系みたいですね

PDFアイコンいま訳あって MSDS を調べています。某感材メーカーの MSDS は、Web から PDF をダウンロードできるようになっていますのでとっても便利ですが、今話題の自動車メーカーと同じグループ会社の感材も取り扱うようになりましたから、形式の違う MSDS もなにげに混在していたりします。

ある日(今日だけど)、毒性を調べようとおもって Acrobat の検索で「毒」といれて検索かけてみたんです。そしたら、文章は毒まみれなのにヒットしてこない。こまったんで画像にして PaperCapture して OCR しました

PDF を配布するのもいいですけれども、用途を考えて作ってほしいなとおもいました。

InDesignアイコンダブルミニュートの使用は現在の InDesign では鬼門だなと思いました。

DTP WORLD の 2004.8月号、PP.28-29 の QuarkXPress の記事、ダブルミニュートの向きがおかしくなっています。

フォントによってダブルミニュートの実装が違ったり、Unicode を根拠に同じフォント名でも中身を差し替えたり、罠が多すぎます。

ここで原因をまねるのも野暮なので(推測しかできないので危ない)、D誌は、誌上で自ら原因を解明していただき、PDCA(イヤーヤメテー略)
と思いました。

オペ記事をやりすぎるとスーパーオペマガジンになって雑誌の雰囲気を損ねそうなのでやりたくないっつうのはあるかもしれませんけれども。奇しくも、ベーマガ(notベースボールマガジン)付録スーパーソフトマガジンと名前が似てる!(←ベーマガ本誌に、ゲームソフトを専門に取り扱った冊子が挟み込みされて販売されていました)

→オペマガジン部を別冊綴じ込みにすれば本誌の雰囲気を損ねずに済むね!

……Adobe の小冊子がそれか

~~~

★ デザイン料なんて、ボッタクリ! ★ [2ch.net]
※現在読めません。html 化はシステムとしてはほぼされないとのこと。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1034352483/

819 名前:氏名トルツメ 投稿日:03/10/15 22:08
月刊オペマガジン創刊!

○イケメンオペのお約束コーディネート
○セレブご用達!?オペが身に付けるGOODSを紹介
○やすかわいい!オペにも人気!有名SHOPはここだ!
○オペの髪型100スタイル
○前代未聞対談!熊谷隆志氏(グランドキャニオン)VSオペ
○誰も超えられない!新ユニット結成 B系スタイルオペ軍団
○オペが暮らすNY
○オペと犬の生活

820 名前:氏名トルツメ 投稿日:03/10/16 01:24
企画つまんないね。もういちどおねがいします

821 名前:氏名トルツメ 投稿日:03/10/16 02:06
○対決!Apogee vs Trueflow

822 名前:氏名トルツメ 投稿日:03/10/16 02:10
○超ウルトラテクニック50+1
横綱技:RIPの設定で平滑度を無視できる!
クソデザの事故データも手直し無しでOK!

823 名前:氏名トルツメ 投稿日:03/10/16 02:14
それで行こう!

824 名前:氏名トルツメ 投稿日:03/10/16 03:41
>○オペが暮らすNY
コレがちとワラタ

……オペの定義がバラバラです

今日某所のハードオフに行ったら、セガ・マイカード と ビー・パック が並べてジャンクとして売っていました。惜しい。組み合わせが違う

'84年位に出たSC-3000+カードアダプタ用 セガ・マイカード と ハドソン・MSX用 ビー・カード って時期がかぶっているあたり同じ業者が売り込みにいったっぽいですがどうなんでしょう。その後 ハドソン は NECホームエレクトロニクス製(よく考えたら昔新日本電気ってあったあれじゃん) PCエンジンで Hu-CARD としてカード型 ROM 交換システムを採用して、拡張バスからの拡張構想、コア構想でもって ファミコンなどの ROM カセット部で拡張するという形のものから一線を画したシステムっぽく見えたけれども結局はコア構想が破綻して コンシューマ初の マルチメディア環境 CD-ROM2ときメモったりしたけれどもいろいろあっておじゃんになりましたがその CD-ROM2そのものもジャンクで売っていました。

別の場所には、PC-FX も売っていました。


…あと、MSX 用デゼニランドとデータレコーダ(リモート端子付き)も売っていました。ナイスな組み合わせですがいまさらファイヤーボールでコウモリを捕まえたりしたくありません。ネタバレ?

MSX 用といったら、カルト人気が強いカシオの MSXソフトがわんさか置いてありました。この中でのお勧めは、「妖怪屋敷」です。スラド [slashdot.jp] でへんなものカテゴリ [slashdot.jp] のアイコンとして使われている足はイギリスのテレビ番組モンティ・パイソンからだそうですが、僕的には妖怪屋敷を思い出すのです。トラウマってやつぅ? 何はともあれ、懐中電灯で敵をやっつける設定はぶっ飛んでていいですね。


とてもステキなジャンク屋でした。

ところで、さっき記事書いたときにネタで貼ったつもりの、薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ。」ホームページ [dapc.or.jp]。

ステレオグラム [dapc.or.jp] で薬物乱用が止まるならマジラブアンドピースだ。つうかステレオグラムでサイケなものでも見ているんでは(ヤメレ

ダメ。ゼッタイ君、いろんな意味でがんばってください。ステレオグラムから推察するに数年前からあのままだった気配満載ですが。

~~~

そういや、タイトルであげた MSX・FAN のバボ女史は、休刊後、進研ゼミのチャレンジ中学生講座でなにやら書いていたらしいです。なにを書いていたか読みたいところだけれども、それを読んで育った中学生はステキな大人になったんだろうなあ。

書体っていうかフォントっていうか、出力の部分で幅広く揃えることはかなり負担になっちまうわけで、RIP にフォントを積まない運用というのもたまに見るわけです。いや見ますよ、ホントに。前行程でフォント全て埋め込むとかそういうのじゃなくて、QuarkXPress で EPS 保存して Illustrator で開いてアウトライン化(←ダメ!ゼッタイ。 [dapc.or.jp])

~~~

はてなダイアリー - 遠近法ノート:2004-07-11 書いてみる。 [hatena.ne.jp]

http://d.hatena.ne.jp/n-yuji/20040711

■ [dtp]調子に乗って「プロは使っちゃダメフォント」を列挙してみたりする。
よく使われる代表的なものだけです。

平成明朝
平成ゴシック
太ミンA101*1
JTCウィンM
華康明朝
華康ゴシック
教科書体*2

リンク先の文脈からわかると思いますが、これって、書籍のとき限定だとおもいます。DTP(いや印刷物全体)から見ると列記されている書体名だって使うこともあります。出版社の仕事を出力するときは、確かに本文書体が必要だと思いましたけれども、イヤなので、PDF/X に逃げられないかと思っています。

ところで、チラシでもこれら列記された書体を使う機会は確かに無いかもなあ。とも思いました。

p.s. 当方平成明朝体W3が本文書体の書籍作ってますよ!(←止めろよお前)

むかしむかし、まだ民主党ができて間もないときのことです。

刷版出力したら、「このロゴのパスが壊れている!」といった人がいましたが、それは僕です

minsyutoulogo.gif
▲こんなパスの壊れ方はない

お客に問い合わせまでしました

救いは、ロゴデータがダウンロードできるので、ロゴとしての評価はさておき形状としていびつなものをトレースしなくてもいいことでしょう。

民主党ロゴマークダウンロード
http://www.dpj.or.jp/download/

~~~

トラックバックします。
http://vanilla.chips.jp/archives/04/07/01-2307.html

ハラシマ

| コメント(0) | トラックバック(0)

ちょっと会社に出社したら、「食事中です」とかが印刷されているやつがあって、これから配られるものも机の上にあったりして、これが頒布される様子を考えると、コミケを思い出しました。1ヶ月くらい違いますが。

コミケ前でハラシマをがんばっている全国の腐女子、がんばれ。うちにエロいのは入れないでください

漬物石

| コメント(0) | トラックバック(0)

NTT のFLET'S の TVCF で、「賞品は漬物石です!」とか言っていたので、それって「ハイドライド3」のパクリじゃん!と思ってハイドライド1・2・3を起動してみたら、見たことのないアレンジバージョンとか起動して焦った。このゲームやってないじゃん!(正確にはオープニングを見たことがなかっただけらしい)

ちなみに、漬物石というのは、敵を倒すともらえるアイテムで、重さが 20,000g もあるので、重さの概念のあるこのゲームでは持っているだけで動きが遅くなってしまいます。しかもジョークアイテムです。使用すると、「ハハハ、ジョークですよ。」と出るのは、制作者の最後の忍道良心だと思います。

ついでに言うと、ハイドライドで有名なT&Eソフトはディズニーに買われて今や全くのディズニー系会社になったとか。ハドソンあたりが買われていたらデゼニランド絡みでヤバげでしたね!

おまけ。PDF Polisher Pro のスペリングがわかる人は、デゼニランドの柱の場面は大丈夫。ネタバレ?

Google AdSense をつけてみました。この blog の内容に反応して、どんな広告が出てくるのか、ていう興味からです。

クリックさえしなければお金の入るところ(僕とか、Googleとか)にお金が入らないから、そういうの嫌いな人はクリックしないと吉

それにしても、僕の勤務先の業務とバッティングするのばっかりだ。というよりも、このblog は DTP という単語にまみれているのでそれ方面の広告しか出ない罠。もう少し広告主のバリエーションが増えないと、Google AdSense の意味なし。でもDTP・印刷業界に関連した企業で広告出すのは激安印刷屋さんか、DTPスクールとかばかりだということはよーくわかりました……

最近 SCREEN からよくもらうという7色に光るボールペンを解析しました。

ボールペンについて。

軸のところに透明マドが設けられていて、軸自身が導光管となっています。小型ボタン電池3個内蔵で、スイッチを押すと発光します。奥にある3色 LED の光を導き、きれいに光ります。

解析

R、G、B、の3色の発光パターンによる7種類の色と、色の順次切り替え、そして電源オフの9種類の遷移状態があります。

状態1:R発光
状態2:G発光
状態3:B発光
状態4:R+G発光(Y)
状態5:G+B発光(C)
状態6:R+B発光(M)
状態7:R+G+B発光(W)
状態8:R→Y→W→M→C→B→消灯
状態φ:消灯

状態遷移は、φ→1→φ→2→φ→3→φ→4→φ→5→φ→6→φ→7→φ→8→(最初に戻る)

になっています。

この手のノベルティ、ちいちゃい頃の僕だったらコロッとだまされていた気がします。父が持ってきた工事現場の夜間灯用の、NOVEL って書いてある電池をもらってひどくよろこんで、次の日あたりにバラしていろんなところをマンガンで真っ黒にしてごはんぬきになりました

電池で思い出したが、こんな冗談みたいなものに替え電池がついているのはなにかの冗談か

SCREEN のノベルティはかように役に立たないものが多い気がしますが、一番困るのは、「SCREEN ロゴ入ネックストラップ」です。あえて身に付ける意味が分かりません

SCREEN ロゴがいつの日か、三菱キャタピラー「CAT」のようにカッコいいと勘違いされる日も来るかもしれませんね。来ないかもしれませんね。


(2005.2.3 19.38追記)

かっぱの川流れ [hatena.ne.jp] にて7色発光ボールペンについて言及されていました。

IllustratorアイコンDTP駆け込み寺のBBSで見た、「意図しないところが勝手にラスタライズされる現象」の回答の際に使った、

Illustrator 9 から搭載の透明効果ですが、これが書類の中のほん
の一部分にでも使われていると(版面に関係ない張るか彼方にあっ
たとしても)、Illustrator は人が変わったように挙動を変えます。

ていうのが意味不明だと思うので、図解します。

~~~

Illustrator 10 で、適当な画像を配置して、その上左半分にかかるように矩形を書き、線:K100、塗:C1M1Y0K0 にして、属性パレットの塗りオーバープリントにチェックを入れて、オーバープリントプレビューします。

当然、画像のC版とM版がない状態になります。

ill-overprint01.gif
▲左半分はC版とM版ヌキです。

この状態を、分割プレビューパレットを使って確かめてみましょう(分割プレビューパレットをあらかじめインストールしておく。)
オーバープリントは透明とは違うから、当然分割プレビューパレットは反応しません。

ill-overprint02.gif
▲オーバープリントは、透明効果と違うので分割プレビューに反応しません。


~~~

つぎに、はんづらからかなり離れたところに、適当にドロップシャドウをつけた矩形を書いてみます。

ill-overprint03.gif
▲何もこんなはなれた場所に置かんでも…

そして、分割プレビューパレットを見てみると、……。
あれ? さっきまで反応していなかったオーバープリントの矩形も透明効果として反応してしまいました!

ill-overprint04.gif
▲アレ?オーバープリントにした矩形が透明効果として認識された。

当然、下にある画像は、上の矩形のせいで分断されてしまうわけです。

ill-overprint05.gif
▲当然下の画像は影響を受けるオブジェクトになります。

~~~

分割プレビューパレットの、「可能な場合オーバープリントを保持」にチェックをつけると、世界は一変、透明効果と、オーバープリントが切り離されるのでした。ただし、「可能じゃない場合」があるからやっぱり分割プレビューパレットで確認しましょう。

ill-overprint06.gif
▲今度は、オーバープリントの矩形は透明効果でなくなった。

ill-overprint07.gif
▲問題なし。出力時に気をつければな

~~~

こんな感じです。

今回のネタの半分は、こちらの方の書き込みを参考にしました。

★ デザイン料なんて、ボッタクリ! ★ [2ch.net]
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/1034/10343/1034352483.html

114 名前:氏名トルツメ 投稿日:02/10/17 18:25
98氏がうらやましい。
使えるソフトが多いほど表現の幅は広がると思う。
それに比例してバグ回避、裏技駆使など煩雑になるけどね。

>>108
使いこなすっていうか、自分のイメージどおりのデザインを
DTPで作るには難しい部分があると思う。
一時話題になったデザイナーで、QXの本文を1行ごとのブロックで
組んでる人がいた。マジで完成度を追求するとそういう事になる。

昔は簡単に指定できた事で今は不可能なテクニックも色々ある。
例えば全面写真の上に本文をレイアウトし、
文字色を写真のM版+Y版にする、なんてのは出来ないよね?
けっこうきれいなデザインになるんだけどな。

PDFアイコンおととい、いきなり® PDF のバージョンアップの記事を書きましたが、
アップデートしてみました。

Administrator でなくても動くよ、っていうのは割愛。


ikinari-v12.gif
▲やればできるじゃんソースネクスト正確にいうとOEM元のフガフガ

以前の記事で指摘した、文書情報での製品名のバケバケがなおっていますね。

ikinari-v12-2.gif
▲前言撤回ソースネクスト

根幹の部分で直せないだろうな。該当書体だけを埋め込まないっていうてもあるが、それって……

楽しい読書と本のBLOG:〈図解〉パソコンデータの互換性が簡単にわかる本―完全互換テクニック楽々ガイドブック

リンク先の内容をざっと見ただけですけれども、現在の「移植マスター大作戦」はこんな本なのかも、と思いました。

移植マスター大作戦なんて、もう20年以上前の話です。電波新聞社から出てたマイコン BASIC マガジンの連載記事でした。捨てられていないかな、実家のベーマガ(not ベースボールマガジン)。

8ビットパソコン群雄割拠の時代、標準で搭載されていたプログラミング言語である BASIC でさえ、メーカーによって仕様がまちまちでした。だからこそ、NEC PC-8801 のプログラムを 富士通 FM-7 で動かすためには、「移植」と呼ばれるプログラム改造作業が必要だったということじゃ。僕のうちは 日立ベーシックマスターレベルIIIマーク5だったので、ものすごく標準的なマイクロソフト BASIC であったけれども、CIRCLE 命令すらなくてビルゲイツしっかりしろよと思いました(当時はそんなの思わなくて SIN、COS 使っていました)。いま思うと、機能追加分の BASIC ステートメントが追加されなかったのは、みんなマイクロソフト BASIC のせいだと思えるようにはなりました。

いまは Windows まみれの世の中、プログラムの可搬性は上がったが、プログラム間でのデータの可搬性が問題になっているのですね。

移植マスターの単行本も買いました。なぜか月刊マイコン別冊でした。登場人物の Dr.D がやたらテンパっているのが笑えました。

昨日は、うちがちょっとだけ他所と差別化できている気もしなくもない、Windows の PageMaker 入稿を処理しました。

ところで、PageMaker を Windows NT 系で稼働させるといろんな意味で出力で問題があるみたいなので、必然的に 95 系列になります。ならば、といって、95 系列の最終形(最期?南無南無)、Windows Me に入れて作業してみましょう。強制終了の華の嵐(東海テレビ?)・Explorer が反応しなくなること必至です。

こういうこともあろうかと、と思って用意しておいた Windows 98 SE Upgrade をおもむろに取り出して、インストールして PageMaker 7 をインストールして作業してみましょう。Explorer が反応しなくなること必至です、やっぱり。

PageMaker 6.5 もそうだった

思い返してみると、PageMaker が安定しなくなった時期は、Windows 95 から 98 に切り替わったあたりが怪しい。しかも、障害の出方が、Explorer が反応しなくなる、という現象。

シェル統合だ!(←昭和シェルとは違う・どうでもいいが帝国石油の旧ロゴマークヤバいくらいの躍動感でものすごく怖い。)

というわけで、シェル統合環境では、PageMaker(6.5J、7.0J共)は Explorer が「応答なし」になる確率が非常に高くなるようです。

【対策】

Windows 98 SE からシェル統合を切ってしまう、98 Lite を使います。このソフトは、Windows 95 のファイルを移植したセットアッププロセスを作って、シェル統合しない Windows 98 を作ることができます。ものすごく面倒かつ危険だと思いますから、興味ある方はライセンスに問題のないWin95とWin98を用意し、ネットの海にダイブしてください。※Windows 98 は、今時点の Adobe の Web では PageMaker 7 Win版 の対応 OS にはなっていません!

【結果】

いちいち止まんなくなったよ! やったよママン! 素人にはおすすめできないが万人におすすめしたい気分! 他のアプリも心なしかきびきび動いているようです。

(2004.7.7 12.55追記)

<del><title>PageMakerは最新OS用には作られていなかったんだよ! Ω ΩΩ ナ ナンダッテー!!</title></del>
<ins><title>PageMakerは最新OS用には作られていなかったんだよ! Ω ΩΩ ナ ナンダッテー!!(大本営発表ではWinXPも対応になっている)</title></ins>

<ins><strong>※Windows 98 は、今時点の Adobe の Web では PageMaker 7 Win版 の対応 OS にはなっていません!</strong></ins>

PDFアイコン速いという単語大好きソースネクスト[sourcenext.com] から、メールが来ました。

Date: Tue, 6 Jul 2004 15:27:59 +0900
Subject: 「いきなりPDF」のアップデータ Ver.1.2のお知らせ

平素はソースネクスト製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
さて弊社では2004年6月30日(水)に、「いきなりPDF」のアップデータ「Ver.1.2」
をリリースいたしました。機能を強化いたしましたので、ぜひアップデートを
行なっていただきますようお願い申し上げます。

このまえメールサポートでバージョンアップしたら連絡クレ、タノムーって言ったのが効いたのかしらん。(←おまえがクレーマーかよっ)

(※ このメールは、「いきなりPDF」のユーザー登録を行なっていただきました
お客様を対象にお送りしています。)

堅いこと言うな。

【修正内容】
Administrator権限以外でも使用できるようになりました。

最初からしといてください

しかしこれがなくてかなりの商機を逃していたのも事実。実際僕の勤め先でも、DTP 作業者以外の PC にいいかな、と検討したが Administrator 権限でないと使えないので断念し、編集入稿検証用として1本購入したのでした。

ソースネクストさん、これからもがんばってくたちい。

というわけで前記事で、blog 専門の検索サイトを紹介しましたが、実際これらの利用者ってものすごく少なく感じる今日この頃。

この blog は主に印刷業界、DTP 業界の人を対象にしておるつもりですけれども、印刷業界、DTP 業界の人は blog なんて時間がなくて相手してられないっていうのは、なんとなくわかる。

~~~

この blog に関していえば、DTPネタ よりもどうでもいい コンピータネタが多いような気がする、特に netatalk ネタ が異常に多くて、しかも DTP ネタにもカテゴライズされていますけれども、いまや netatalk 使うのは Mac を仕事に使っている業界とくにDTP業界であろうということです。みんなで netatalk 使いましょう。自己責任で

blog の記事が約 200 になったのでちょっと振り返ってみました。

ネタ切れ、ていうよりもネタセーブ記事です。

~~~

トリビア:

netatalk は、「ねたとーく」と読む


スミマセンスミマセン全てこれのためのネタふりでした。

blog している人ならお世話になっている、blog していない人は全くお世話になったことがないと思われる、blog 見ているだけの人はお世話になったことがあるかもしれない、Bulkfeeds [bulkfeeds.net] つうサイトがあります。

RSS feed を集めて検索エンジン風に検索できるシステムで、とっても簡単にいうと、google でも引っかからないような超最近の blog の変更が反映されている検索エンジン、みたいなもんです。

似たようなサービスに、goo BLOG [goo.ne.jp] のサーチ、未来検索Livedoor [livedoor.com]、ていうのもあります。

どうでもいいけれども、未来検索Livedoor、雑誌の裏表紙の広告に、でかでかと「未来だって、検索できる。」と書いてありました。大元のシステムが未来検索ブラジル[razil.jp] というやつだからといって、これは JARO じゃろ。

~~~

今回の話は、別に、ここの話ではなくて、ここでも表示される、Amazon Web Service のお話です。

このサイトでは、クエリの内容にふさわしい広告を表示してくれるサービスになっとるようです。

僕は Blukfeeds に DTP と入れて検索してみました。

amazonwebservice.gif
▲ある意味ツートップですね

パソ編、G.Crew が表示されました。

G.Crew は、僕が入社したときの混乱に乗じてちゃっかり会社の対応ソフトにしてしまったソフトウェアだったりしますが、僕も Windows 出力ばっかりやっているわけにもいかず、教育訓練の面でも均一した教育訓練を施せるわけではない状態のため、このまえ対応ソフトから外れてしまっていたり。これからは何でもかんでも PDF にしてください、ていう方針 LaCie。

それはさておき、機械が DTP ソフトというカテゴリを判断するには、おそらくパッケージに書いている文句をインデックス対象にして格納したりしているのだろうと思うから、実際の用途とかの部分はすっ飛ばされてしまいますね。今回の Amazon Web Service の場合だって、表示されている説明文に DTP が含まれていたから表示されたにすぎないだろう。

僕のこの Weblog サイトに、Google AdSense(最近よく見るあれ) つけたら、ひどいことになりそうです。

夏本番、モリサワOpenTypeの季節! ViewFont優待で!

つうわけで、モリサワOpenTypeを買おうかなと思いました。ViewFont 持っていれば半額です。僕はどこかで、ViewFontソフマップで半額で売っているから買っとくと吉、なんて書いた記憶があります。

ところで、検証目的に身銭切るにしてはちょっと額大きいのでいやな感じ。これ買っても僕の場合生産活動には利用されませんから……

というわけで、LET'S モリサワのWeb(←ころされないか? まず go 入れてください。見つかりませんか)。
モリサワ社のページ [morisawa.co.jp](※PDFです)で、PDF のフォーム形式でアップグレード購入申請用紙があります。
数字を入れると合計を計算してくれたりしてくれないこともありません。

Adobe Reader は、実は リッチクライアントソフトウェアとしてはものスゲーシェアがあるということになるわけですね。

http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/it/media/index.cfm?i=i_insight126

 アドビによると、PDFの閲覧ツール、「Adobe Reader」(旧Acrobat Reader)は世界で5億回、ダウンロード配布されているという。国内でも全国の都道府県WebサイトがPDF文書を利用、中央官庁などでも広く使われている。企業が決算内容などをWebサイトで発表する場合もPDF文書を使うことが多い。文書ベースのビジネススタイルを大きく変化させることなく、そのアウトプットだけを電子化できるのがPDFの特徴だ。

ところが、モリサワ社のその PDF は、submit できません。PDF のフォーム機能の魅力台無しです。

もうすこしがんばりましょう。

といいつつ、Acrobat 4 時代の FDF でのやり取りしか知らないので、人のことはいえないか。でも、html のフォームを処理するレベルで処理できましたよ確か。FDF を生成して、e-mail に添付して特定アドレスに送ると、データベースいらずです。

~~~

PDF フォームのオンラインでの有効利用を阻んでいるのは、実はヒューマンスキルの欠如である、という説。FAX で送られて来た申込書ならノウハウがなくても誰でも閲覧・検索できますが、フォームでの入力の場合、PCの操作やらAcrobatの操作やらでとても大変、一番大きいのが、Acrobat の操作体系が変態なこと。InfoPath の優位点はまさにここ、MS-Office に似た操作体系であること、だと思う、使ってないけど。

つうわけで、過去にやったときは受け手側の準備の問題でちょっと大変だったけど、僕のいまの環境ではそういう障害がなくなりつつある状況。今更ながら、オンライン PDF フォーム送信も To Do に入れとこうかなと思います。

……To Do リスト多すぎで全然消化されてない。

前の記事で紹介した2ちゃんねるのDTP・印刷板の過去スレッドですけれども、

よく見たらあのスレッド立てたのは僕でした!←キヅケヨ

「これが、若さか……」

さて(↑つながりで)、Zガンダムの最終回だけU(ユー:UHF)のアンテナ(フィーダのやつ)が外れていて、ビデオを再生すると、ブラウン管の中に、ものすごい砂嵐にまみれながらも百式の残骸らしき影が流れてきたのは見ました。輪郭すらおぼつかなくて最後の最後に刻の涙を見ました

それ以来、日立マスタックスは信頼していませんがもうそんなブランド無さそげだ。

ダブルゼータの最終回はそんなことがないようにしっかり録画できるか直前に確認したのだけれども、作品として録画する価値があったかどうかという点で問題だった。

未来日記?

| コメント(0) | トラックバック(0)

このWeblogサービスを提供しているココログは、ちょっと挙動のおかしいところがあって、
5日12:00AMに公開すべきドキュメントなのにもう公開されやがっています。
具体的にいうと、この記事です。

というわけで、このシステムはアリバイ供述の証拠にはなりません。RSS も変なことになっています。

やり方?操作をちょっと特殊なことします。ウルテクですが小結技です。もう周知かもしれないけれども。

ホットフォルダ(hot folder)を作りたいときがあって、昔 2ちゃんねるの DTP・印刷板 [2ch.net] で質問しました。

こんなマシン・アプリがほしい! [2ch.net]
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/1011/10115/1011530356.html

28 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 02/04/07 00:51

ホットフォルダをつくるソフト。
ホットフォルダに入ったpsをgsにかけてppfコンバータにとばして
CIP3作りたいの。
または、ホットフォルダに入ったpsをftp送信でRIPに投げたいの。


29 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 02/05/24 09:29

?


30 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 02/05/24 10:43

>>28は出力専門オペと思われ。
内容が特化しすぎててよく分からないよ。


34 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 02/05/24 12:45

>>28 AppleScript and Perl でも勉強すれ
と言ってみる。

……

時は流れて、UNIX系OSで、ホットフォルダ(hot folder)を作りたいときがあって、2ちゃんねるの UNIX 板 [2ch.net] で質問しました。

netatalkについて語るスレ [2ch.net]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/09/25 17:43

RedHatLinux7.3+netatalk1.6.3+eucsjis160.patchにて運用中の
サーバに、ホットフォルダ機構を儲けたいと思っています。

ホットフォルダというのは、そのフォルダにファイルを投げ込むと、
そのファイルに適当な処理を自動的にして処理済みフォルダに
移動するものです。
今回は、フォルダにファイルが投げ込まれると、
smtpをしゃべってmail飛ばすつもりです。

当方Perlが使える程度なので、フォルダの監視を、
cronで30秒毎perlスクリプトを起動
perlスクリプトでls -alして記録、前回の記録と比較し、
・新しくできたファイルは転送中
・ファイルサイズが増加しなくなったものは転送終了→処理対象
というアルゴリズムを考えたのですが、
MacOS9などの古いOSでは、最初にファイルサイズを確保してしまうので、
うまく動きません。

何か代わりのアイディアを思いつく方、または、UNIXではこんなdaemon
やsoftwareがあるからこれつかえ、などありましたら、
ご教示願いたいと思います。


195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/09/25 19:00

man find


196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/09/25 20:16

194です。

find . -type f -amin 2 -maxdepth 1

で、転送終了後1分後に表示され、2分後に表示されなくなりました。
cronで1分毎に実行するさい、
確率的にタイミングが合わない部分はあるかもしれませんが、
とりあえず目的のスクリプトが書けそうです。
ありがとうございますた。

UNIX板の人はとっても優しいです。「man find」だけれども……

試行錯誤した後、

find . -type f -cmin +1 -maxdepth 1

とかにすると、カレントディレクトリに書き込まれたファイルで、1分以上前のファイルを検索できることがわかりました。

あとはこの結果をつかって適宜処理した後ファイルを移動すればよし、です。

めでたし、めでたし。

netatalk_icon_2.pngSoftware Design 誌 2004.7月号 を買ってきました。おおむね、僕がやっている手順どおりっぽいですけれども、ちょっとコンパイルオプションが違うかな。

記事中にあったんですが、「OpenSLP」を使えば、セレクタなどにサーバ一覧が表示されるそうですよ。

暇があったら試してみようかと思っています。

(2004.10.29 2.43追記)
<del><title>netatalk 2.0β1:OpenSLP を使えば、セレクタにリストアップされるそうです</title></del>
<ins><title>netatalk 2.0β1:OpenSLP を使えば、セレクタにリストアップされるそうです(←されませんでしたスミマセン)</title></ins>

リストアップされないです。
http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2004/10/netatalkopenslp.html

netatalk_icon_2.png我が家の REDHAT 9 上では、netatalk 2.0β1 が動いております。さっき、netatalk 2.0β2 を見つけました[cl.cocolog-nifty.com]ので、早速考え無しでビルドしてみましょう。

この手順でやってみました。
Fedora Core 1最小構成にnetatalk2.0β1をインストール[cl.cocolog-nifty.com]

~~~

./configure 中……

checking for Berkeley DB headers in /usr/local/include/db4.2... no
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/include/db4.1... no
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/include/db4... no
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/include/... no
checking for Berkeley DB headers in /usr/include/db4.2... no
checking for Berkeley DB headers in /usr/include/db4.1... no
checking for Berkeley DB headers in /usr/include/db4... yes
checking /usr/include/db4/db.h version >= 4.1.0... header file version too old (
4.0.14), no
checking for Berkeley DB headers in /usr/include/... yes
checking /usr/include//db.h version >= 4.1.0... header file version too old (4.0
.14), no
Make sure you have the required Berkeley DB libraries AND headers installed. You can download the latest version from http://www.sleepcat.com. If you have installed BDB in a non standard location use the --with-bdb=/path/to/bdb configure option. configure: error: Berkeley DB library required but not found! [cl@cl netatalk-2.0-beta2]$

要求する db4 のバージョンが上がっていましたとさ。netatalk 2.0β1 のときは、REDHAT にある、db4-devel-4.0.14-20.i386.rpm で良かったんですけれども。

早速 db4-devel のパッケージを探しているんですが、自 blog サイトが邪魔で検索しづらい。でも、その前に Fedora Core 2 あたりにサクッと入れちゃうかもしれません。


(2004.10.30 19.29 補足)

http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2004/10/netatalk_20rc2__1.html

にて、REDHAT 9 での db4-devel の RPM を探し当てました。

netatalk 2.0β2

| コメント(0) | トラックバック(0)

netatalk_icon_2.pngsourceforge[sourceforge.net]に netatalk 2.0β2 が出ていました。

そういえば、Software Design 7月号に、netatalk 2 の記事が載っているようですが、タイミング悪いですね。http://usui.neec-in.ac.jp/macosx/archives/2004_06_23.html

SD といえば技術評論社(技評)、技評といえば The BASIC、というか、「ざべ」(←休刊してます)。ざべは技評の黒歴史。その黒歴史が遠い過去になった頃に迎えた「ざべ」最終号のペーパーレス・電子書籍化特集?には、某印刷会社では書籍をモノクロスキャンしてサーバでレイアウトファイルという特殊ファイルを作って管理する、とか書いてあったのだけれども、いま思うと 単に OPI システムではないか、と思いました(記憶で書いているので違っていたかも)。

さておき、SD 買いに行ったんですけれども、売ってなくて(代わりにWebSite Designが売っていましたがこれも休刊)、がっくり来て腹がすいたのでモスに入って適当に注文したら、一部で流行っている「パンがない代わりにレタスで包んだバーガー」が出てきやがって食いづらくて参りました。こぼせとか? こぼせというのか!? セットにサラダを頼んだのでかぶりまくり。店員さんも作りづらいに違いありませんでした。アメリカの健康志向バーガー(じゃない気がする)に迎合するのも大変だなと思いましたとさ。特に店員さんが。

netatalk_icon_2.png表題通り、HELIOS File System Test を UTF-8ボリュームでやってみました(前回記事)。

今回のサーバは、Fedora Core 2 (UTF-8)+netatalk 2.0β1です。
コンパイルオプション等は、Linux のカテゴリで見られるようになっています。

netatalk 2.0β1 on UTF-8ボリューム に MacOSX の AFP でつないでみました。

heliosfstest-nt2b-utf.gif
▲HELIOS EtherShare 3に肉薄(?)

パーミッションとかは設定でなんとかなるかもしれません。

こう見てみると、netatalk は、PC/AT互換機が余っている場合には、ファイルサーバとしては、けっこういいのかもしれません。

これで、何百マンのHELIOS買わなくても済むね!(←んなにしねーよ、っていえないのが怖い…)
悔しかったら、15万円くらいで2クライアントライセンスの HELIOS EtherShare+Image Server 売ってみろってんだ(フリーランスに受けると思います。僕なら買います)。

でも、HELOS はともかく、Linux サーバたてるのはちょっとたいへんかもしれないです。一応ここの Linux カテゴリで netatalk に関してはなんとかなると思います(設定は絞っていないけれども)。

以前、ここでLIBRIe EBR-1000EPとタカラのせんせいという記事でもって、LIBRIe の微妙な感じを書きました。東芝 Libretto とおなじ発想のネーミングだってことはよくわかりました。

さて、この電子書籍リーダ、電子ペーパー部分には e インク が使われていてなかなか興味深いものなのですけれども、いまいち購入する気になれません。コンテンツが買いきりでないとかいろいろあるんですけれども、どうやら印刷業界特有のものがあるみたいです。

この製品、電子ペーパーの表示面が「砂目」なんです。毎朝 CTP の焼き度測定をしていて砂目を見るのはもうたくさん。

なんてね。

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.2.13

このアーカイブについて

このページには、2004年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年6月です。

次のアーカイブは2004年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。